
2022年6月入社
山崎 壱鉱-Ikko Yamazaki-
ゴルフプレーヤーが働く理想の環境
-
入社したきっかけ
REASONゴルフプレーヤーが働く理想の環境と感じた
競技ゴルフをしながら働くうえで外せない「収入」「休日」「柔軟性」のすべてが揃っていると感じて入社しました。
僕がゴルフをはじめたのは小学校5年生のとき。実家の近所に女子プロゴルファーが住んでおり、練習場も近くにあるという恵まれた環境で育ちました。夏休みのイベントで女子プロの方にレッスンをしてもらったことをきっかけに、大人に混じってゴルフをしていましたね。当時からトーナメントに出場したいという想いでゴルフをプレーしていました。だからこそ、高校を卒業してからゴルフ場で働きはじめ、今に至るまでずっとゴルフ中心の生活をしています。
高校卒業当時は、「練習さえできればいい」と考えていましたが、年齢を重ねるにつれて「収入」や「休日」の大切さを強く意識するようになりました。しかしながら、収入を重視すれば休日は取りづらく、休日を重視すれば収入は心もとないというジレンマもあります。引き続き試合には出続けたい、試合に出るために平日でも休みやすい環境が欲しい、そういったことを考えていた時、ベルグに出会いました。ベルグは他のゴルフスタジオとは違って、勤務時間の融通が利きやすく、レッスンプロの裁量の幅が広いことが特長です。ベルグなら、急に試合が入っても柔軟に動ける、そう確信して入社を決めましたね。
-
仕事のやりがい
REWARDINGお客様の目指すものに寄り添うからこそ喜びを分かち合える
お客様のスコアが良くなることや、結果が出ることに、レッスンプロとしてのやりがいを感じています。
レッスンプロは黒子のような存在です。ゴルフが上手くなるかどうかのほとんどはお客様の努力次第というのが現実です。上手くなりたいというお客様に対して、レッスンプロは全力で理論や技術を伝えていくのですが、なんであれお客様自身の腹に落ちて行動に移さなければ意味がありません。
また、僕自身も長年ゴルフを続けていますが、培ってきた経験だけでは万人に向けたレッスンはできないと考えています。日々、いろいろな方の意見や理論を取り入れて練習し、トラックマンを使って変化を計測しています。だからこそ、僕はお客様の考えと自分の考えがすり合うように、情報共有の質と量を意識しています。お客様が目指すものや求めるものに対して、臨機応変に価値を提供していく必要があるためです。お客様の個性をしっかり見極めること、その時々に合った理論や技術を伝えていくこと、理論を押し付けるのではなく提案やアドバイスにとどめてお客様に試してもらうこと。これが僕の目指すレッスンプロのあり方です。
競技ゴルファーの方のレッスンを受け持ったこともあります。僕のアドバイスを通してスコアが伸びたといわれたときは、自分事のように嬉しく思えましたし、今も自分の支えになっています。
-
今後の目標
TARGET寄り添うレッスンプロ
理論の押し付けではなく、お客様に寄り添うレッスンプロであり続けたいです。成長を感じられなくて悩んでいる方が、僕のアドバイスを通じて何かを掴み、また一つ成長していく姿をもっと見たいと思っています。
また、ベルグのレッスンプロとして、ベルグという企業の成長にも寄り添いたいと考えています。具体的なプランは検討中ですが、ベルグという企業にとって意味のあることを積極的に実行して、ベルグの成長に貢献したいと思っています。
2022年6月入社
山崎 壱鉱-Ikko Yamazaki-
ゴルフは奥が深いスポーツです。今はYouTubeやInstagramなど、様々な情報があふれているので、迷ったり悩んでしまうことも多いかもしれません。もし、悩みそうになったら、ぜひ一度BERGに足を運んでみてください。きっと成長のためのヒントが手に入りますよ!