2020年11月入社

山本 桐生-Kiryu Yamamoto-

「ゴルフ=難しい」を変えていきたい

  • 入社したきっかけ

    REASON

    お客様がもっと成長を実感できるように

    私が兄とともにベルグを創業したのは、感覚的になりがちなゴルフレッスンを自分たちの手で変えていきたいと思ったからです。

    ベルグを創業する前、ある有名なゴルフレッスンスタジオにトレーナーとして勤めたことがありました。スコアアップを大々的に宣伝する店舗だったこともあり、きっと凄いノウハウがあるのだろうと思っていましたが、実際はそうではありません。短期間に集中してレッスンをするからこそ上達するのであって、レッスンそのものはトレーナーの感覚に頼ったレッスンをしているという現状でした。

    私は中学のころから身体の構造や教育について興味があり、将来は整体師や体育教師になろうと考えていました。時が経つにつれて、これらの職業を目指すことを辞めてしまったのですが、人を教え導くことに対して、強い想いを持ち続けています。感覚だよりでは、すべての人を教えることは困難です。また、私ひとりの力だけでは、たくさんの人を教えることはできません。理論やエビデンスを用い、データなどの客観的な情報をもとに教えることで、より納得感が生まれ、教える側に依存しないレッスンができるようになると考えています。

    ベルグが全店にトラックマンを導入しているのは、お客様の成長を定量的に判断できるようにするためです。お客様の理想のゴルフの実現のため、日々ベルグと歩み続けます。

  • 仕事のやりがい

    REWARDING

    自己実現のためのゴルフに向き合う

    基本的には毎日やりがいを感じながらレッスンをしています。

    ベルグでレッスンを受けているお客様は、それぞれ別々の悩みを抱えています。必ずしもスコアアップだけが目的ではなく、キレイなスイングが出来なくて苦労をしていたり、接待ゴルフで失礼のないように練習時間を捻出していたりなど様々です。お客様個々人になりたい姿があって、自己実現のために挑戦をしているのです。だからこそ、私はできる限り失敗をイメージさせないよう、お客様の意識を正しい方向に向けるお手伝いをしています。レッスンを受ければ上手くなるのは当然だからこそ、その先でお客様がどうありたいかを考えながら、伴走しています。

    ゴルフトレーナーは、お客様が自分自身を認めてあげられる瞬間を作れる数少ない仕事のひとつだと思っています。大人になるにつれて、点数に一喜一憂したり、緊張を感じる瞬間は少なくなっていきますが、ゴルフならその瞬間を感じる機会が多くあります。

     練習でできたのにラウンドでは出来なかったことが、ラウンドでもできるようになった。
     ゴルフが上達することで、新しい出会いや新しい目標ができた。

    そんな言葉が聞くことが、日々のやりがいに繋がっています。

  • 今後の目標

    TARGET

    「ゴルフ=難しい」を変えていく

    よく、ゴルフは難しいスポーツだと言われます。私は決してそうは思いません。独り歩きしている「ゴルフ=難しい」という認識を払拭し、簡単ではないながらも、3 ,4 か月練習すれば上達するスポーツだという認識に変えていきたいと思っています。

    ベルグはまだまだスタートアップです。世間の認識を変えるには、まだ力不足かもしれません。まずは自分自身から働きかけていくことからはじめ、ベルグのメソッドとして体系化していきます。ベルグの店舗を通して、このメソッドが徐々に全国に広がっていくことが理想ですね。

2020年11月入社

山本 桐生-Kiryu Yamamoto-

これまでゴルフに費やしてきた時間や、これからゴルフにかける時間を無駄にしないためにも、悩んだらベルグを頼ってください。意識の向け方や身体の使い方を少し変えるだけでも、あなたのゴルフは劇的に変わっていきます。成長を実感したあと、「こんな少しのことで?」と驚かせてみせます。